居酒屋に纏わる思い出

人生で最初に入った居酒屋は。。覚えていない。

でも、おそらくだけど、白木屋(もしくは、その系列)な気がする。

 

いまや、東京であれば、石を投げれば、何かしらの居酒屋にあたるぐらいに居酒屋業界は競争が激しいのだが、昔はそんなでもなかった気がする。

 

居酒屋に頻繁に行くようになったのは、大学に入ってからだけれども、愛用する居酒屋は決まっていた。

 

土間土間(←最近全然見かけなくなかったな。。)

和民(←これもまた見かけなくなったな。。)

 

そして、毎週のように行っていた三光マーケティングフーズ

 

当時の三光マーケティングフーズは、

 

月の雫

東方見聞録

黄金の蔵

 

と3つのブランドを展開していて、コンセプトの違いもしっかりしていた。

店舗もきれいだったし、サービスもしっかりしていたし、味も美味しかった。

 

飲みに行こーどこ行く?

東見(東方見聞録の略)行こー

 

が当然の流れとなっていた。(時間帯によっては入れないこともしばしばあった)

 

が、いつの間にか、サービスも味の質も低下し、気づいたら、東方見聞録の看板は無くなり、黄金の蔵は300円均一の居酒屋となった。

 

馴染みの東方見聞録の店舗に行ったときに、下水臭いと思ったのが始まりだったのかな…(記憶に鮮明に残るぐらい下水臭いが結構ひどいものだった)

 

業績悪化ってなにかしらのきっかけはあると思うので、数値で見てみることにした。

 

(売上/当期純利益/総店舗数) 

※単位:百万円

2003年度:14,627/989/54店

2004年度:18,138/1,108/68店

2005年度:20,359/901/92店(←黄金の蔵加わる、原価の上昇と出店経費の増大が純利益の減少につながった)

2006年度:22,909/1,459/100店

2007年度:24,711/1,541/123店

2008年度:25,747/1,102/129店(←リーマンショックの時期。減損損失と投資有価証券に係る評価損を計上)

2009年度:25,141/1,072/129店(←初めての売上減少。低価格志向に路線を変更しはじめる。新規店舗も展開せず。)

2010年度:26,294/1,220/155店(←業績回復。本格的に低価格志向に路線変更。)

2011年度:24,306/606/159店(←311の年。閉店による特別損失と減損損失を計上)

2012年度:25,844/801/250店(←東京チカラめしを本格的に展開。)

2013年度:25,712/△787/293店(←初の赤字転落。東京チカラめしの展開を加速。原材料高騰により営業利益でマイナス)

2014年度:19,374/△4,735/136店(←東京チカラめし事業の失敗。売上減少と閉店に係る特別損失の計上)

2015年度:14,492/△659/118店(←東京チカラめし事業の縮小。)

2016年度:13,745/294/不明(←店舗再編の結果??)

2017年度:13,436/△298/不明(←店舗の将来収益の見直しによる減損損失を計上)

 

2018年度は6月決算なので、まだ出ていないけれども、最終赤字の予想。

 

三光マーケ2018年6月期、最終赤字9億円の予想。「金の蔵」の新コンセプト「集い場、笑い場、しゃべり場」を強化する。|外食ニュース | FDN フードリンクニュース

 

こうして、時系列で見ていくと面白く、リーマンショックによる影響で低価格路線への転換と東京チカラめし事業の失敗が大きかったかな。。と。

財務諸表では見えない部分も大きいな部分を占めると思うけど、かれこれ、三光マーケティングフーズには数年行っていないので、そこは省略します。

 

同じ時期の和民の数字とかいま流行りの塚田農場の数字も見てみたら面白いかな。。